臨床研究に関わるすべての方
当院における特定臨床研究・医師主導治験の研究責任医師、プロトコル作成者、データマネージャー、 CRC、モニターおよび診療科の研究管理指導員は 「Level2」の受講が義務化されています。
3年毎に受講更新が必要です。 「1.プロトコルデザイン」「2.インフォームドコンセント、有害事象報告・安全性情報」を含めた5コマを同年度内にすべて受講してください。
詳細はポスターをご確認ください。
2024年版のライブ研修は終了しました。 受講される方は以下の「e-learning」をご覧ください。
e-learningシステム「Leaf」よりご受講ください。
e-leaningシステム「Leaf」を利用するには、まずユーザー登録が必要ですので、以下の登録フォームよりお申し込みください。※学生は登録できません。
事務局にてユーザー登録完了後、パスワード再設定のご案内と共にご登録のメールアドレスへご連絡させていただきます。
※ご案内のメールが届くまでに数日かかる可能性がありますのでご了承ください。
e-leaningシステム「Leaf」の操作マニュアルはこちら
医療端末(医療系LAN使用)からの利用はできません。
医療系LANを使用していない端末(タブレット、スマートフォン含む)からご受講をお願いします。
またはご自宅にある端末から受講いただくことも可能です。
<アカウント削除について>
毎月月初に「筑波大学教職員専用サイト」で公表される「人事異動リスト」にて「退職」と表記されている方は、公表から半年経過した時点で本システムからアカウントを削除させていただきます。
退職後に復職予定ありなどの理由で継続利用を希望される方は
hsp.rinrikyoiku◎un.tsukuba.ac.jp(◎を@に変更)までご連絡ください。
manabaよりご受講ください。
2024年版の登録キーは「8116464」です。
事務局では受講管理をしておりませんので、これまでの受講状況は原則お答えできかねます。
昨年以前に開催のLevel2をmanabaで受講された方はご自身で受講確認が可能ですので、まずは「受講状況の確認」のとおり自己確認をお願いします。
manabaでの受講履歴がない場合に限り、ライブ開催分の受講状況を当方で確認させていただきますので下記メールアドレスへご照会ください。
hsp.rinrikyoiku◎un.tsukuba.ac.jp(◎をアットマークに変更ください)