トップページ > 多職種11【患者の意向を尊重した医療を行うためのコミュニケーション教育プログラム】 > チーム11【摂食・嚥下サポートチーム】

チーム11【摂食・嚥下サポートチーム】

このチーム(役割分担)の e-learning コンテンツ
このチーム(役割分担)について

<チームを形成(役割分担を実施)する目的>

摂食・嚥下障害を有する患者に対して専門職種が連携し、早期の栄養状態の改善、適切な栄養状態の維持を図る。

<チーム(役割分担)によって得られる効果>

  • チームによって摂食・嚥下機能評価から食形態、物性評価、食事介助手法の検討を包括的に行うことにより、医療の質が向上。
  • それぞれの職種が持つ専門性を理解することによって、相互理解を深め、円滑なコミュニケーションが図れる。

<関係する職種とチーム(役割分担)における役割・仕事内容>

神経内科医:
全身状態の医学的管理を行う。
歯科口腔外科:
医学的管理を行う。
耳鼻科:
医学的管理を行う。
脳外科:
医学的管理を行う
言語聴覚士:
摂食・嚥下機能評価、食形態評価、食形態ガイドラインの作成。
看護師:
日常生活の評価および環境調整。
歯科衛生士:
間接訓練、口腔ケア。
管理栄養士:
食品・料理の物性評価、栄養アセスメント、食形態(食事移行食)ガイドラインの作成。

<チーム(役割分担)の運営に関する特記事項>

  • 摂食嚥下障害を有する患者診療について、他職種がかかえる問題の検討。
  • 摂食嚥下障害を有する患者の抽出と、食事提供の介入方法の検討と評価
  • 食品の客観的な物性評価と提供食事の検討。
  • 担当医、担当看護師を交えたカンファレンスの実施
  • 食品物性評価による嚥下訓練食から普通食へ移行食の食形態ガイドラインの作成

<評価指標(事業成果等の分析)>

  • 平均経口栄養開始日数
  • 誤嚥性肺炎発生率
  • 喫食状況把握と栄養アセスメント

 

このチーム(役割分担)と関連する教育プログラム
多職種11【患者の意向を尊重した医療を行うためのコミュニケーション教育プログラム】 関連医療チーム一覧